インビザライン

インビザライン

インビザラインは、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置で治療ができる矯正治療方法です。「歯並びをきれいにしたいけれど、装置が目立つのが嫌」という理由で矯正治療に踏み切れない方におすすめです。

インビザラインは、透明のマウスピースを装着し、一定期間ごとに次の段階のマウスピースに交換して少しずつ歯を動かしていきます。

インビザラインに適応している不正咬合


不正咬合には様々な種類があります。インビザラインはほとんどの不正咬合に適応していますが、得意とするものとそうでないものがあります。歯を動かす距離が大きいケースや、顎の骨格が影響しているものは治しにくい傾向にあります。

インビザライン治療が可能かどうかは、詳しい検査をした後に診断を行います。

【適応している不正咬合】

叢生イラスト

叢生(そうせい)

歯並びに凸凹がある状態です。歯が生えるスペースが足りないため、真っ直ぐ生えてくることができずガタガタになってしまっています。「八重歯」もこれにあたります。

上顎前突イラスト

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

「出っ歯」と言われる状態です。上の顎が前に出ています。骨格に大きな問題があるケースではインビザラインが難しいこともあります。

反対咬合イラスト

反対咬合(はんたいこうごう)

「受け口」と言われる状態です。下の前歯が上の前歯よりも前方に出ていたり、下顎全体が前に出てしまっている状態です。骨格に大きな問題があるケースではインビザラインが難しいこともあります。

開咬イラスト

開咬(かいこう)

上下の歯を噛み合わせた時に、前歯が噛み合わずに上下に開いてしまっている状態です。

空隙歯列イラスト

空隙歯列(くうげきしれつ)

「すきっ歯」と言われる状態です。歯の大きさと顎の大きさのバランスが合わずに歯と歯の間に隙間ができてしまっています。

【適応しているが治しづらい不正咬合】

過蓋咬合(かがいこうごう)

上下の歯の噛み合わせが深くなって、上の歯が下の歯に大きく被さっている状態です。

過蓋咬合イラスト

交叉咬合(こうさこうごう)

歯が歯並びの途中で交叉してしまっている状態です。部分的に上の歯より下の歯が前に出ています。

上顎前突イラスト

上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

上下の前歯が、前に突き出ている状態です。口元全体が前に出ているように見えます。

上下顎前突イラスト

インビザラインのメリット・デメリット


装置が目立たないというメリットに注目されがちですが、どんな治療法でもメリットとデメリットの両方があります。両方を考慮した上で自分に合った方法を選択することが大切です。

【インビザラインのメリット】


-装置が目立たない-

装置が透明なマウスピースなので、目立たず、周囲からも気づかれにくいのが特徴です。


-痛みが少ないー

ひとつのマウスピースでの歯の移動量は0.25mmと少なく、過度な力がかからないので比較的痛みが少ないのが特徴です。装置はマウスピース状で表面が滑らかなので、粘膜を傷つけることもほとんどありません。


-取り外しが可能ー

装置の取り外しが可能です。食事の時や歯みがきの時には、外すことができます。通常の時と同じように食事をすることができますし、歯みがきもしやすいため、お口の中衛生を保ちやすくなります。


-金属アレルギーの心配がない-

インビザラインはプラスチック製です。装置に金属を一切使っていないので、金属アレルギーの心配がありません。


-会話がしやすい-

マウスピースはとても薄いため、舌の動きの邪魔になりません。発音もスムーズにでき、会話がしやすくなります。


-通院の手間が最小限-

インビザラインは、治療計画を立てた後、矯正完了までの全てのマウスピースを作製します。途中でマウスピースを作る必要がなく、装置の調整のための通院がほとんど必要ありません。

定期的にお口の状態を確認する必要があるため、通院は必要になりますが、その都度調整が必要なワイヤー矯正と比較すると通院は少なくなります。


-矯正完了時のシミュレーションができる-

インビザラインは、専用のシミュレーションソフトによって、矯正完了までのシミュレーションをして装置を作成します。自分の歯並びが整った状態をイメージしやすいです。

【インビザラインのデメリット】


-自己管理が必要-

矯正装置の自己管理が必要になります。装置は1日20時間〜22時間の装着が必要です

また、決められた期間ごとに次の段階の装置に交換しなくてはなりません。

装置の取り外しができるのはメリットですが、自己管理が面倒な人にとってはデメリットなります。


-歯並びによっては適応できないことがあるー

インビザラインはほとんどのケースに適応できますが、歯の移動距離が大きいケースや、骨格に大きな問題があるケースには適応できないことがあります。

また、歯並びの状態によっては、従来からあるワイヤー矯正の方がスムーズに治療ができることがあります。

適応できるかどうかは、しっかりとお口の状態の検査をした後に診断していきます。

インビザライン治療の流れ


問診

1.カウンセリング・矯正相談

簡単にお口の状態を確認し、矯正治療についての説明を行います。

大まかな治療の流れ・治療期間・料金の説明などを行います。

レントゲン

2.各種検査

C T撮影・レントゲン撮影・口腔内スキャン・写真撮影・歯型の採得などを行います。

口腔内スキャン

3.治療計画・シミュレーションの作成

検査や口腔内スキャンのデータを元に専用のソフトを使って歯の動きをシミュレーションしていきます。一人一人に合わせた治療計画を立てて、詳しい治療内容を説明します。

インビザライン矯正

4.マウスピースの作成

シミュレーションソフトによる治療計画をもとに、インビザライン社へマウスピースを発注します。

マウスピース矯正を持つ女性

5.矯正治療開始・アタッチメントの装着

矯正治療を開始します。必要に応じ「アタッチメント」を歯に装着します。アタッチメントはプラスチックできた白い突起で、矯正力の調整を行います。

院長による治療

6.経過の確認

定期的に治療の経過を確認し、問題がないかみていきます。

マウスピース矯正を付ける女性

7.治療完了

全てのマウスピースの装着が終了し、歯並びがきれいに整ったら治療完了です。

噛み合わせの最終確認をし、アタッチメントがついている場合は取り外します。

今後は、歯並びが後戻りをしないために固定する装置「リテーナー」を装着する必要があるため、リテーナーの作成をします。

きれいな歯を指さす女性

8.保定期間

歯並びが整った後は、後戻りしないように、歯を固定する期間(保定期間)になります。リテーナーを装着し、歯並びの経過をみていきます。

インビザラインのよくある質問



-Q.インビザラインの治療期間はどのくらいですか?-

インビザラインの治療期間は、全体の矯正で2年〜2年半、部分矯正の場合は1年程度です。ただしお口の状態によって異なり、個人差も大きいです。治療計画を聞く際によく確認するようにしましょう。


-Q.抜歯は必要ですか?ー

必ずしも必要ではありません。歯が並ぶスペースが足りない場合に抜歯矯正を行うことがありますが、お口の状態を診て判断します。


-Q.親知らずが生えていますができますか?ー

できます。ただし、治療計画によっては、最初に親知らずを抜いた方が良い場合もあります。必ず抜くわけではありませんので、お口の状態を確認した上で必要かどうかの判断を行います。


-Q.妊娠中でもできますか?-

妊娠中でも可能です。ただし悪阻がある時期など、マウスピースを装着するのが難しくなることもあります。また、突然の体調不良も考えられることから、治療計画通りに進まないことがあります。できれば出産後など体調が落ち着いてから始めた方が良いでしょう。矯正治療中に妊娠した場合は、もちろん継続できますので、体調を見ながら行っていきます。

インビザラインに向いている人・向いていない人


インビザラインの特徴を踏まえ、向いている人・向いていない人の具体的な例をあげると次のようになります。人によっては、従来のワイヤー矯正の方が良い場合があります。

【向いている人】


軽度の歯並びの不正や歯の移動距離が比較的少ない人


マウスピースを決められた通りに装着できる人


矯正装置が目立つのがとにかく嫌な人


食事や歯みがきを今まで通りにしたい人


金属アレルギーがある人

【向いていない人】


マウスピースを決められた時間装着できない人


食事の時間や就寝時間が不規則でマウスピースの管理が難しい人


骨のアンバランスが大きい人